七五三 2025.11.11
みなさんこんにちは。今年も残すところあと2ヶ月ですね!
11月は七五三の時期の時期なので秋晴れの気持ちいい土曜日、家族で紅葉八幡宮へ七五三のお参りに行ってきました。
朝からいい天気で、風も穏やか。絶好のお参り日和でした。
「紅葉八幡宮」という名前ですが、まだ紅葉は始まっておらず、木々は青々としています。それでも境内はすっきりとした秋の空気に包まれていて、陽ざしがやわらかく心地よい一日でした。
朝から着物の支度で家の中はバタバタ。
慣れない格好に少し不機嫌そうだった子どもたちも、いざ着付けが終わるとまんざらでもない様子で鏡をのぞき込んでいました。「どう?かっこいい?」「似合う?」なんて言いながらポーズを決める姿がなんとも可愛らしく、思わず笑ってしまいました。
普段は泥んこになって遊んでいるのに、今日はちょっとおすまし顔。
たったそれだけのことなのに、ぐっと成長したように見えるから不思議です。
神社に着くと、同じように七五三のお参りに来ている家族で賑やかでした。
カメラマンに撮影をお願いしている人もいれば、スマホを構えて一生懸命写真を撮るお父さんお母さんも。
うちも「こっち見てー!」と声をかけながら、何枚もシャッターを切りました。
お祓いの時間になると、子どもたちも少し緊張気味。
祝詞が始まると、しっかり前を見て静かにしていて、ちゃんと分かっているのか分かっていないのか…でもその真剣な表情がなんだか頼もしく見えました。
こうして無事にここまで成長してくれたことに感謝しながら、これからの健康を祈りました。
お参りを終えたあとは、神社の中を少し散歩しながら写真をたくさん撮りました。紅葉はまだだけど、緑と青空のコントラストがきれいで、どの写真も明るく爽やか。着物姿の子どもたちの笑顔が太陽に照らされて、本当に輝いて見えました。
天気にも恵まれ、家族そろって穏やかに過ごせた七五三。子どもの成長を祝う行事ではありますが、親にとっても「ここまで頑張ってきたな」と振り返る節目の日でもある気がします。
帰りの車で、着物から解放されてぐっすり眠る子どもたちを見ながら、あらためて幸せをかみしめた一日でした。